タブ端子
タブ端子とは
タブ端子は、国際規格「IEC60760Flat,quick-connectterminations」に整合した日本産業規格「JIS C 2809 平形接続子」にて制定されております。
当社のタブ端子はこれに準拠しておりますので、各社のリセプタクル(接続子)に適合し接続する事ができます。弊社では、このJIS規格が制定される以前よりタブ端子の製造販売を続けてきた実績があります。厳選された材料と厳重な品質管理のもとに製造しておりますので、他社のリセプタクル(接続子)との嵌合状態に於いて優れた電気特性と機械的特性を発揮いたします。

低嵌合リセプタクル(接続子)対応品について
リセプタクル(接続子)には、嵌合時に挿入力を低減し且つスプリングレバーなどでロック機能が構成されたものがあります。その構造により標準より広い空間面積が必要になるタブ端子もありますので、ご使用の際には製品仕様を参考にご確認下さい。
※詳細は、別表のタブ端子仕様をご参照下さい
★低嵌合リセプタクル(接続子)の例
- タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
ポジティブロックコネクタシリーズ - 日本圧着端子製造株式会社
PSコネクタシリーズ

タブ端子の種類
タブ端子の種類は、リセプタクル(接続子)合わせて、110シリーズ(JIS 2.8㎜)187シリーズ(JIS 4.8㎜)250シリーズ(JIS 6.3㎜)があります。当社は、これに205シリーズを加えて標準品として用意しております。
基板実装用のタブ端子として、袋詰め梱包・ラジアルリードテーピング・SMT用エンボステーピング・連鎖リール状を標準品として用意しております。
※詳細は、別表のタブ端子仕様をご参照下さい。

タブ端子梱包別製品
袋詰め

ラジアルリードテーピング

SMT用エンボステーピング

タブ端子連鎖リール状

タブ端子の仕様
仕様 | 110シリーズ(JIS 2.8㎜) | 187シリーズ(JIS 4.8㎜) | 205シリーズ | 250シリーズ(JIS 6.3㎜) |
---|---|---|---|---|
タブ端子嵌合部形状 Tab terminal fitting |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
低嵌合リセプタクル(接続子)対応タブ端子嵌合部形状 Low fitting receptacle(connector)corresponding tab Terminal fitting part shape |
![]() |
![]() |
||
定格圧着される電線サイズと温度上昇値を設定条件とした場合の最大電流値 |
|
|
|
|
RatingMaximum current value when wire size to be crimped and temperaturerise value are set conditions |
|
|
|
|
基板実装用 袋詰め梱包 |
○ | ○ | × | ○ |
基板実装用 連鎖リール状 |
○ | ○ | × | ○ |
基板実装用ラジアルリードテーピング (JIS C 0806-2 に準拠) |
○ | ○ | × | ○ |
基板実装用SMT用エンボステーピング (JIS C 0806-3 に準拠) |
× | ○ | × | × |
その他のタブ端子 袋詰め梱包 |
○ | ○ | ○ | ○ |
タブ端子挿入機 IM-101B
タブ端子挿入機は、連鎖リール状のタブ端子をプリント基板に挿入し取り付けるための機械です。
上記のタブ端子基板実装用(連鎖リール状)が適用します。

タブインサータの特徴
- カム機構の採用により、連鎖リール状のタブ端子の送り、切断及び挿入がスムーズで、信頼性が保たれます。
- 各タブ端子対応のアプリケータがユニット化されており、使用タブ端子の変更対応を容易にしております。
- 基板位置を決め補助として、ロケーティング・ライトを備えており、挿入位置の設定が容易になりました。
製品情報
PRODUCTS